心理学コラム 一覧

マスクフェースシールド.png

マスクがこどもの発達に与える影響を考える➀

感染状況が長引くなか、マスクをつけた生活が当たり前になってきています。マスクをすると、話している相手...

続きを読む

water-and-cup2.png

「リフレーミング」:視点を変えてみてみよう②

私もこんな経験をしました。毎年あるセミナーの講師を担当しているのですが、今までは対面で行うことが前提...

続きを読む

water-and-cup.png

「リフレーミング」:視点を変えてみてみよう➀

ここにコップに半分の水があります。さて皆さんは、「半分も入っている」と思うでしょうか?それとも「半分...

続きを読む

2281605_s.jpg

共感性が高いと危険である?

「あの人は共感的だ」とか「共感性が高い」という言葉は、たいていは褒め言葉としてとらえられているでしょ...

続きを読む

4334530_s.jpg

「ひきこもり」について知っていますか?

「ひきこもり」の定義 2020年末に,テレビで「ひきこもり」をテーマにしたドラマが放映されましたが,...

続きを読む

mejiro_01.jpg

心理学科発足当初のこと③

高校の授業科目にない心理学は、受験生にとって専攻する学科内容が必ずしも充分理解されておらず、ほとんど...

続きを読む

nishi_ikuta_38.jpg

心理学科発足当初のこと②

前述したような教育内容を考慮して、学部内では最も定員の少ない60名としました。前評判が高く受験生が殺...

続きを読む

906517_s.jpg

心理学科発足当初のこと➀

1990年に人間社会学部が西生田キャンパスに設置されました。今から30年前です。将来を見据えて心理学...

続きを読む

1782213_s.jpg

自尊心はなんの役に立つのか?

心理学で、自分を高く評価していて、自分に対してポジティブな感情を持っている状態を指して、自尊心が高い...

続きを読む

shihryo.png

日本女子大学における「心理学」の位置づけ②通性と個性を重んじる教育方針

本校の教育方針に改めて注目すると、創立以来、大正4年-8年の日本女子大学校規則には、「女子を人として...

続きを読む