心理学科の会とは
日本女子大学心理学科の会は、卒業生・在学生(大学院生を含む)と専任教員(退職者を含む)を主体とする同窓会です。
会の主な活動としては、総会開催、会報「さいころじん」の発行、「研究成果報告書」の発行、講演会、会員名簿の維持管理などがあります。
1995年度から卒業生や在学生を縦につなぐ心理学科の会は、会員相互の親睦、研究活動などの情報交換の場として会員のネットワークを図ることを目的としています。
さいころじんバックナンバー
会報「さいころじん」のバックナンバーをPDFファイルにて公開しています。
心理学科の会主催 講演会
2022年10月16日 |
清河幸子(東京大学大学院教育学研究科准教授)
協同が問題解決に及ぼす影響
|
---|---|
2019年10月19日 |
齋藤慈子(上智大学総合人間科学部心理学科准教授)
—ネコの世界 〜ネコの認知とヒトとの関係〜
|
2018年10月20日 |
山本淳一(慶應大学文学部教授)
—発達支援の科学〜基礎から臨床まで〜
|
2017年10月21日 |
伴由依(株式会社クリーク・アンド・リバー社)
三浦葵(法務省法務技官) 佐野智世(東京都児童相談所児童心理司) —これが私の生きる道〜先輩方が選んだ進路とは〜
|
2016年10月15日 |
飯長喜一郎(日本女子大学名誉教授・国際医療福祉大学大学院特任教授)
—学生が飯長先生と深める心理学の時間—
|
2015年11月14日 |
高田みほ 日本女子大学人間社会研究科博士課程前期17回生修了生
—パレスチナで“大きくなる”ということ— 子ども達のたくましさ in West Bank
|
2015年10月17日 |
小塩真司(早稲田大学文学学術院教授)
—良い性格・悪い性格とは何だろうか—
|
2013年10月19日 |
岡田努(金沢大学人間社会学域人文学類教授)
—現代青年は傷つきやすいのか?〜ふれ合い恐怖、ランチメイト症候群との関連〜
|
2012年10月20日 |
柏木惠子(東京女子大学文学部名誉教授)
—人口問題と発達心理学—どうする私たち、変わりゆく今、自分らしい生き方とは・・・
|
2011年10月22日 |
橋本素子(練馬区教育相談室カウンセラー)
福島里美(日本女子大学人間社会学部心理学科助教) —キャリアレポート 卒業生を迎えて
|
2010年10月23日 |
斎藤久美子(株式会社バンダイ)
清水麻衣(株式会社ベネッセコーポレーション) —キャリアレポート 卒業生を迎えて
|
2009年10月17日 |
久保南海子(愛知淑徳大学コミュ二ケーション学部コミュニケーション心理学科専任講師)
—キャリアレポート 卒業生を迎えて
|
2008年10月18日 |
平尾由佳(静岡放送株式会社ディレクター)
阿部亜紀子(名古屋市総合リハビリテーションセンター臨床心理士) —キャリアレポート 卒業生を迎えて
|
2007年10月20日 |
中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科准教授・大阪大学大学院人間科学研究科付属比較実験施設施設長)
武田信子(武蔵大学教職課程教授/臨床心理士) —これからの子育て環境に必要なこと〜心理学の2つの視点から〜
|
2006年10月21日 |
小片亜衣(コロロETセンター学童教室主任)
—心理の仕事 発達臨床の現場から—
|
2005年10月22日 |
鈴谷(渡辺)桃子(東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所非常勤研究員)
窪美保子(相模原市立「陽光園」言語聴覚士) —卒業生にきく:基礎系の仕事—
|
2004年10月23日 |
川原(入砂)文月(国府台病院心理療法士)
木下亜矢(世田谷区教育相談室相談員・東京都スクールカウンセラー) 福永彩乃(市川児童相談所心理判定員) —現代社会が求める心理の仕事—
|
2003年7月3日 |
平木典子(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
—私と臨床心理学—
|
2002年12月7日 |
久保南海子(日本女子大学人間社会研究科心理学専攻博士課程後期修了)
内田真理子(日本女子大学人間社会研究科心理学専攻博士課程後期修了) —博士論文の内容—
久保:老齢ザルの位置再認における行動・認知方略に関する実験的研究
内田:3次元運動視の神経モデル |
2002年6月29日 |
岡本安晴(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
須賀哲夫(日本女子大学人間社会学部心理学科教授) —心理学に統計って必要なんですか?—
—これで卒論も大丈夫?—
|
2001年11月21日 |
紀恵理子(甲府少年鑑別所首席専門官)
—少年鑑別の現場から〜非行少年の心と教育を考える—
|
2001年6月21日 |
生地新(日本女子大学人間社会学部心理学科助教授)
藤山直樹(上智大学教授) —方法としての精神分析からその方法と限界について—
|
2000年6月4日 |
岩立志津夫(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
—私にとっての言語発達研究:実存哲学と生成文法—
平木典子(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
—子どもが果たす家族の中のさまざまな機能—
|
1999年6月12日 |
藤山直樹(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
—私の臨床の歩み〜空間への思いにむけて—
|
1998年12月5日 |
町沢静夫(立教大学コミュニティー福祉学部・佐々木病院)
—現代青少年の心—
|
1997年12月6日 |
國谷誠明(聖徳大学人文学部児童学科教授)
―交流分析から見た社会的構成主義―心理療法の新しい動き―
|
1996年12月7日 |
斉藤学(家族機能研究所代表)
―アダルトチルドレンに見る家族の病理―
|
1995年12月9日 |
松沢哲郎(京都大学霊長類研究所教授)
―チンパンジーの知性と文化―
|