AR(拡張現実技術)表現をめぐる子どもたちの反応

執筆者:伊村知子( 教員ページへ
1932833.jpg

さまざまな新しい映像技術が私たちの生活を変えはじめています。そのひとつとしてAR(Augmented Reality; 拡張現実技術)があげられます。ARは、現実世界の情報に人工的な情報を重ね合わせることで、通常では味わえない、豊かな感覚体験を提供する技術です。スマートフォンやタブレットの普及によって、ARをつかったアプリやゲームに親しむ機会も増えてきました。その一方で、心身ともに成熟の過程にある子どもが、ARの表現にどのような反応を示すのか、科学的に調べた例はありませんでした。

そこで私たちは、ARへの子どもの反応を調べるために以下のような実験を行いました。まず、5歳から10歳までの48名の参加児を一人ずつ部屋に呼び「この部屋には見えないお友達、ジョージくんがいる」と説明し、タブレットの画面越しにCGで作られた男の子のARキャラクターを観察してもらいました。このとき、キャラクターは参加児がいる場所と実験者がいる場所をつなぐ2つの通路のうち、一方にだけ現れました。その後、タブレットを片付けて、参加児には簡単なゲームをやってもらいました。そして、ゲームが終わったら、プレゼントを受け取るために実験者がいる場所へ行くよう、参加児にお願いしました。

実験の結果、48名のうち34名の子どもが、ARキャラクターが「いなかった」方の通路を通ってプレゼントを受け取りました。大多数の子どもが、過去にARキャラクターが現れた場所を避けるかのような行動を示したのです。子どもたちは、ARキャラクターを本物の人間と同じように扱い、ぶつからないよう迂回したのかもしれません。一方、同じような実験を大学生相手に実施したところ、24名中14名がARキャラクターの「いなかった」方を選択するにとどまりました。ARキャラクターの存在は大人の行動には影響しにくいのかもしれません。

小さい子どもは、イマジナリーコンパニオン(Imaginary Companions: IC)という、目には見えない空想の遊び相手をしばしば持つことが知られています。おとなよりも子どもの方が、実体のない相手に対して敏感な反応をするのかもしれません。おとなには特に強い影響を生じないようなAR表現であっても、子どもの行動には影響する場合があることから考えると、受け手の年齢に合わせたコンテンツ開発が必要とされるでしょう。 

 

Shirai, N., Kondo, L., & Imura, T. (2020). Effects of visual information presented by augmented reality on children’s behavior. Scientific Reports, 10, 6832, 1-9. https://doi.org/10.1038/s41598-020-63820-z