多感覚心理学 ある日の授業風景:音のない世界のデモを体験
こんにちは、多感覚心理学のある日の授業風景をご紹介します。 この日は、後期最初の日で、ガイダンスの後...
続きを読む
比較発達心理学の授業風景:自己認識について
「比較発達心理学」では、人間以外の動物や乳幼児との比較を通じて、「こころ」の進化や発達について考えま...
続きを読む
応用心理学の授業風景:ゴルディロックス効果
応用心理学の授業では、「行動経済学」について学んでいます。これは、お金にまつわる人間の心理を解明し、...
続きを読む
感情・人格心理学Ⅱの授業風景:対人不安の「公式」
「感情・人格心理学Ⅱ」では、主に「人格(パーソナリティ)」について学びます。今回のテーマは、「対人不...
続きを読む
教育・学校心理学の授業風景:子どもたちの成長を見守る環境とは?
こんにちは。今回は、公認心理師養成カリキュラムの科目の一つである教育・学校心理学の授業についてご紹介...
続きを読む
社会心理学の授業風景:“三人寄れば文殊の知恵”?
社会心理学の授業では、人々が集まることで起きるさまざまな集団現象について学びます。例えば、他者から影...
続きを読む
心理的アセスメントの授業風景:知能検査と精神年齢
前期の水曜日2限に開講している「心理的アセスメント」の授業風景をご紹介します。 この授業は,公認心理...
続きを読む
知覚・認知心理学Ⅱ ある日の授業風景:あなたが聴いた人の声はどれでしょう?
こんにちは、知覚・認知心理学Ⅱのある日の授業風景をご紹介します。 この日のテーマは「目撃者の記憶」で...
続きを読む
教養特別セミナー ある日の授業風景
教養特別セミナー、グループ32(担当:藤崎)のある日の授業風景をご紹介します。 教養特別講義/セミナ...
続きを読む
心理学実験Ⅱ ある日の授業風景
心理学実験Ⅱでは、発達心理学実験、質問紙法、認知心理学実験、心理査定を4人の先生から学びます。こちら...
続きを読む