心理学実験Ⅰ:鏡映描写課題に挑戦しました

jitsuichi20250423No1.jpg

水曜日に「心理学実験Ⅰ」が行われました。


心理学実験Ⅰは1年生の必修学科科目です。この授業では、心理学における実験や観察を実際に体験し、さらにその内容をレポートにまとめることを繰り返し、心理学で研究を行う上での基礎的な知識やライティングスキルを身に着けていきます。

この日は履修者全員で鏡映描写の実験を行いました。


やることは鏡に映った像を見ながら星形をなぞるという単純なのですが、これがなかなか難しい。。。利き手ばかりで行う履修者もいれば、利き手と反対側の手で行わなければならない履修者もいて、「これを利き手じゃない手でやるのは無理~💦」という声も聞こえてきました。

そして実験を行う上で重要なのは、決められた手順で忠実に実施することです。些細なミスでも、そのデータが使えなくなってしまうこともあります。そうなるとせっかく参加していただいた実験協力者の方に申し訳が立ちません。この授業を通して、決められた手順を着実に行う大切さを学んでいってほしいと思います。


次回は、今日取った自分たちのデータをまとめていきます。初めてのことで難しいかもしれませんが、何度も繰り返すうちにきっと分かるようになってきますよ。焦らずコツコツ進めていきましょう!