金沢ゼミ・中級演習(3年次)の風景
授業では、各人が英語で論文をもちより、論文を紹介しながら、発達障害とは何か、社会性の基盤となる行動は...
続きを読む
目白キャンパス周辺お散歩シリーズ㉙ 氷川神社例大祭
9月14日(日)、目白駅の近くを歩いていたとき、「下落合氷川神社」の御神輿を目にしました。 まだ暑さ...
続きを読む
感情・人格心理学Ⅱの授業風景:対人不安の「公式」
「感情・人格心理学Ⅱ」では、主に「人格(パーソナリティ)」について学びます。今回のテーマは、「対人不...
続きを読む
教育・学校心理学の授業風景:子どもたちの成長を見守る環境とは?
こんにちは。今回は、公認心理師養成カリキュラムの科目の一つである教育・学校心理学の授業についてご紹介...
続きを読む
目白キャンパス周辺お散歩シリーズ㉘ 都電荒川線 鬼子母神前駅
今日は 都電荒川線「鬼子母神前駅」 をご紹介します! 意外と知られていないかもしれませんが、実はこの...
続きを読む
社会心理学の授業風景:“三人寄れば文殊の知恵”?
社会心理学の授業では、人々が集まることで起きるさまざまな集団現象について学びます。例えば、他者から影...
続きを読む
心理的アセスメントの授業風景:知能検査と精神年齢
前期の水曜日2限に開講している「心理的アセスメント」の授業風景をご紹介します。 この授業は,公認心理...
続きを読む
知覚・認知心理学Ⅱ ある日の授業風景:あなたが聴いた人の声はどれでしょう?
こんにちは、知覚・認知心理学Ⅱのある日の授業風景をご紹介します。 この日のテーマは「目撃者の記憶」で...
続きを読む
教養特別セミナー ある日の授業風景
教養特別セミナー、グループ32(担当:藤崎)のある日の授業風景をご紹介します。 教養特別講義/セミナ...
続きを読む
塩崎ゼミの4年生、卒論頑張ってます!
昨年度2,3月から論文をたくさん読んで、卒論でどのような研究をやりたいか考えをまとめ、4月には具体的...
続きを読む