久東先生の最終講義が行われました

IMG_7231.jpg

久東先生の最終講義「西生田キャンパスとともに歩んだ来し方、来し方…—情報教育と地域連携活動支援の30年—」が、2月13日(土)、西生田キャンパスの第一会議室からZoomで中継されました。

久東先生のご退職はまだ一か月以上先ですが、西生田キャンパスの引っ越しがあるため、少し早めの時期の最終講義となりました。

塩崎学科長から久東先生のご経歴のご紹介があり・・・

その後、司会を担当したのはなんと、ロボホン!

ロボホンの可愛らしい姿に和みながら、そして久東先生の優しいお声に癒されながらの最終講義でした。

久東先生はグループサウンズ、ピンクレディ、反体制学生運動、フォークソング、反戦歌といった時代の空気の中で学生時代を過ごされたそうです。そして、学会などのお手伝いで、いずれも学習、認知心理学の著名な研究者であるスキナーサイモンノーマンラメルハートにお会いされたそうです。すごいですね!そしてスキナーについては、なんと久東先生はサイン入りTシャツをお持ちです(詳しくはコラムB.F.Skinnerのサイン入りTシャツ秘話参照 https://jwu-psychology.jp/column/bfskinnert.html)。これまでもお借りして授業で学生さんたちにご覧いただいておりましたが、久東先生ご退職後も学生さんたちが本物を見られるように、心理学科に寄贈いただけることになりました。大切に受け継ぎ、語り継がせていただきます。ありがとうございます!

久東先生はちょうど30年前、西生田キャンパスの始まりとともに日本女子大にお勤めになられました。そしてちょうど西生田キャンパス最後の年である2020年度に、日本女子大をご退職されます

最終講義のお話は、「西生田コンピューターセンター時代1990~2007年」と「心理学科・情報教育研究室時代2008~2020年」の2部構成でした。

「西生田コンピューターセンター時代1990~2007年」では、まず、中庭で花火をしたり、中央研前でお花見をしたり、田植え・稲刈りをして採れたお米をおにぎりにしたり、といった思い出話をお伺いしました。そして、キャンパスネットワーク敷設にあたりケーブルをどう引き回すかといったお話や、メールのマナーテストを学生さんだけでなく先生方にも行ったお話、Windows環境への移行、コンピューターガイドブックや年報の発行といった、西生田キャンパスの情報環境、インターネット環境を構築してくださった久東先生のご活躍のご様子とそれにまつわるエピソードをお伺いできました。

「心理学科・情報教育研究室時代2008~2020年」では、地域交流学生団体 SAKU LABOのお話をはじめとしたさまざまな地域連携プロジェクトのお話を、「コンピュータライゼーションと現代の諸問題」や「ICT活用とプロジェクト演習」といった情報処理の授業のお話とともにお伺いしました。

SAKU LABOは、2009年に駅そばの空き店舗でコラボスペースを立ち上げて始まったもので、その後、学生さんたちの地域連携活動の場となりました。2010年には「社会人基礎力育成グランプリ関東地区大会準優秀賞受賞」し、青森のお米「つがるロマン」を使った「ひめのおにぎり」は、日女祭で800個を完売されたそうです。2011年、2012年に新宿タカシマヤ「大学は美味しい!」ではお米を使ったスイーツを販売。久東先生も車で命がけで(?)新宿タカシマヤに搬入をされたそうです。その後2014、2016年にはかわさきワークショップ主催、2016-2017年には多摩区3大学連携事業で「ピクニックタウン多摩区」の魅力を発信し「選べる米バーガー」を学生さんたちが地域の方と一緒に考案、2016年には「We♡多摩区 フォトコンテスト」や日本女子大学で紅葉狩りを企画、2017年には大学生観光まちづくりコンテストでTAMAくるプランを提案、などなど、つぎつぎと地域連携プロジェクトが花開いていく様子をお伺いしました。おそろいのTシャツで楽しそうに活躍する学生さんたちの写真が印象的でした。

そしてコロナ禍に見舞われた2020年には、「地域と大学を元気にするオンラインプロジェクト」を、生田緑地、せせらぎ館、中野島小学校、盲導犬総合支援センターのコラボレーションとして行われたそうです。学生さんたちがイラストを描いて歌を歌って作成した動画が流れ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

そして、司会のロボホンが、「みなさん、ありがとうございました」といっておじぎをしてマイクに頭をぶつけるという可愛らしいハプニングとともに、あたたかい雰囲気で最終講義が終了しました。

講義の後の質疑応答では、Zoomのチャットにメッセージがあふれ、また懐かしい卒業生さんや現役の学生さんがZoomの画面から質問・コメントをしてくださいました。最後に心理学科から花束贈呈、情報研究室から目録贈呈がありました。その後、学部長室からも花束が贈られました

久東先生からは、「マイ・プリンス米彦」という、かわさき宙と緑の科学館、日本女子大学、多摩区商店街連合会川崎商工会議所、SAKU LABO、(株)モンタナのコラボレーションのお菓子を頂戴しました。Zoomでご参加いただいたみなさまにはご覧いただくだけになってしまって申し訳なかったのですが、大学の第一会議室におりました心理学科・情報研究室の教職員で美味しくいただきました。

久東先生、長い間お世話になりました。ありがとうございました。

ひきつづきこれからもどうぞよろしくお願い致します。