TOP
学科ブログ
教員一覧
ゼミ紹介
授業紹介
資格
心理学コラム
心理学科の会
スペシャルコンテンツ
卒業生の活躍
大学院への進学
TOP
学科ブログ
教員一覧
ゼミ紹介
授業紹介
資格
心理学コラム
心理学科の会
スペシャルコンテンツ
卒業生の活躍
大学院への進学
日本女子大学 心理学科
オリジナルWebページ
検索
授業紹介
授業紹介
All
1年次〜
2年次〜
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
その他学科専門科目
1年次〜
心理学概論Ⅰ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
心理学のなりたち、ヒトの心の基本的な仕組みやはたらき(感覚、知覚、学習...
MORE
臨床心理学概論
1年次〜
公認心理師資格対応科目
臨床心理学は、人の心の悩みや病に対応し、健康の保持増進を目指す実践的な...
MORE
心理学研究法
1年次〜
公認心理師資格対応科目
基礎心理学では知覚・認知・発達・神経科学などのトピックを題材に、ヒトの...
MORE
心理学統計法Ⅰ・Ⅱ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
心理学では、データを取りそれを分析した結果を元にして科学的に研究を進め...
MORE
心理学実験Ⅰ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
その他学科専門科目
実験や観察を通じて基礎心理学に関わる現象を理解します。感覚・学習・記憶...
MORE
健康・医療心理学
1年次〜
公認心理師資格対応科目
前半は、健康心理学を中心に、心身の健康に関わる生理・心理・社会的なメカ...
MORE
人体の構造と機能及び疾病
1年次〜
公認心理師資格対応科目
医学一般の基礎知識を身につけ、医療における基本的な考え方を理解すること...
MORE
精神疾患とその治療
1年次〜
公認心理師資格対応科目
人間は常に精神活動を営む存在です。その活動に歪みを生じた場合は大きな苦...
MORE
2年次〜
知覚・認知心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
私たちの目や脳は、物を見ているときにとても複雑な情報処理を行っています...
MORE
知覚・認知心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「感じる」「捉える」「覚える」「忘れる」「わかる」「考える」「決める」...
MORE
学習・言語心理学I
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心を推測するために重要な手がかりである行動に注目し、ヒトを含めた動物の...
MORE
学習・言語心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
音声・音韻や語彙、文法といった言語の各側面から、言語習得の過程とそのメ...
MORE
感情・人格心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
感情とは、人が、自己や他者、あるいは事物や出来事、周囲の環境について、...
MORE
感情・人格心理学Ⅱ(パーソナリティ心理学)
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「人格・性格」はどのように形づくられるのか、問題視される性格とはどのよ...
MORE
神経・生理心理学I
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「こころ」を理解するためには「からだ」の仕組みや働き(中枢神経系や内分...
MORE
神経・生理心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心理学が扱う「こころ」とは、中枢神経系を中心とした「からだ」でおこって...
MORE
社会・集団・家族心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
対人関係並びに集団における人の意識及び行動についての心の過程、人の態度...
MORE
社会・集団・家族心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
この授業では、人が生まれて最初に出会う人たち、家族に焦点を当てます。人...
MORE
発達心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
生涯にわたる人間の発達について、各発達段階の特徴とその仕組みを理解する...
MORE
発達心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
乳児がどのように知覚認知能力を獲得するかを最新の研究成果を交えながら解...
MORE
障害者・障害児心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
近年、発達障害に対する介入や支援に対する科学的裏付けの重要性が唱えられ...
MORE
障害者・障害児心理学II
2年次〜
公認心理師資格対応科目
身体障害、知的障害、精神障害の病理や特性に関する基礎的な知識と、包括的...
MORE
心理学的支援法Ⅰ(カウンセリング理論)
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「来談者中心療法」や「認知行動療法」を中心に、心の問題をどのように理解...
MORE
心理学的支援法Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心理臨床で用いられている支援法を体験的に理解するために、様々なグループ...
MORE
公認心理師の職責
2年次〜
公認心理師資格対応科目
国家資格・公認心理師について、何をする仕事なのか、守るべき責任や倫理は...
MORE
心理的アセスメント
2年次〜
公認心理師資格対応科目
この授業では心理テストの具体的な方法について体験的に学ぶことを目的とし...
MORE
福祉心理学
2年次〜
公認心理師資格対応科目
児童虐待や貧困、認知症など福祉領域における問題が深刻化している中、その...
MORE
教育・学校心理学
2年次〜
公認心理師資格対応科目
いじめや不登校など、現在学校で起きている様々な問題を理解するとともに、...
MORE
産業・組織心理学
2年次〜
公認心理師資格対応科目
本授業では、「産業社会や社会的自立」について概観した後、「人事の機能や...
MORE
関係行政論
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心理実践の各領域で必要となる法律の知識を学び、それぞれの領域で働く卒業...
MORE
心理学実験Ⅱ
2年次〜
その他学科専門科目
1年次の心理学実験Ⅰに続いて、心理学の基礎としての実証的な方法を演習を...
MORE
視覚心理学
2年次〜
その他学科専門科目
色彩心理学全般について理解を深めます。色彩と感情やデザイン、ファッショ...
MORE
進化心理学
2年次〜
その他学科専門科目
進化心理学では、私たちヒトを動物と連続した存在ととらえます。ヒトの心理...
MORE
比較発達心理学
2年次〜
その他学科専門科目
ヒトの知性とその他の動物の違いとは何か?この授業では、類人猿などの動物...
MORE
生涯発達の心理学
2年次〜
その他学科専門科目
医療技術の向上した現代では、入院中・治療中から、長期的な育ちを視野にい...
MORE
多感覚心理学
2年次〜
その他学科専門科目
視覚、聴覚、触覚といったさまざまな感覚を統合して一体感のある知覚世界を...
MORE
応用心理学
2年次〜
その他学科専門科目
心理学が深く関係している応用領域(行動経済学、人工知能)について理解を...
MORE
感性・芸術情報心理学Ⅰ
2年次〜
その他学科専門科目
情報テクノロジー、主体感、化粧や顔認知、脳情報科学、芸術情報学といった...
MORE
基礎心理学特講3
2年次〜
その他学科専門科目
IT化された医療の現状と、これから迎えようとしている社会や医療について...
MORE
質問紙調査法Ⅰ・Ⅱ
2年次〜
その他学科専門科目
質問紙のデザイン及び調査の実施方法について、心を測定するとはどういうこ...
MORE
社会心理学
2年次〜
その他学科専門科目
ヒトの社会性を心理学の観点から明らかにするのが社会心理学です。この授業...
MORE
カウンセリング技法
2年次〜
その他学科専門科目
自己理解を深めるために、自身の感情やストレスに気づくためのワーク、臨床...
MORE
3・4年次~
司法・犯罪心理学
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
基本的な犯罪心理学の理論を紹介し、戦後の少年犯罪を振り返るなかで、「現...
MORE
心理演習
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
公認心理師に求められる基本的な知識と技能の修得を、役割演技 (ロールプ...
MORE
心理実習
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
(4年次開講科目)公認心理師資格を取得するために、学外の施設で実習とそ...
MORE
ゼミ&卒業論文
3・4年次~
その他学科専門科目
心理学科では3年生から全員がゼミに所属します。詳細は、ゼミ紹介をご覧く...
MORE
公認心理師資格対応科目
心理学概論Ⅰ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
心理学のなりたち、ヒトの心の基本的な仕組みやはたらき(感覚、知覚、学習...
MORE
臨床心理学概論
1年次〜
公認心理師資格対応科目
臨床心理学は、人の心の悩みや病に対応し、健康の保持増進を目指す実践的な...
MORE
心理学研究法
1年次〜
公認心理師資格対応科目
基礎心理学では知覚・認知・発達・神経科学などのトピックを題材に、ヒトの...
MORE
心理学統計法Ⅰ・Ⅱ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
心理学では、データを取りそれを分析した結果を元にして科学的に研究を進め...
MORE
心理学実験Ⅰ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
その他学科専門科目
実験や観察を通じて基礎心理学に関わる現象を理解します。感覚・学習・記憶...
MORE
知覚・認知心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
私たちの目や脳は、物を見ているときにとても複雑な情報処理を行っています...
MORE
知覚・認知心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「感じる」「捉える」「覚える」「忘れる」「わかる」「考える」「決める」...
MORE
学習・言語心理学I
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心を推測するために重要な手がかりである行動に注目し、ヒトを含めた動物の...
MORE
学習・言語心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
音声・音韻や語彙、文法といった言語の各側面から、言語習得の過程とそのメ...
MORE
感情・人格心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
感情とは、人が、自己や他者、あるいは事物や出来事、周囲の環境について、...
MORE
感情・人格心理学Ⅱ(パーソナリティ心理学)
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「人格・性格」はどのように形づくられるのか、問題視される性格とはどのよ...
MORE
神経・生理心理学I
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「こころ」を理解するためには「からだ」の仕組みや働き(中枢神経系や内分...
MORE
神経・生理心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心理学が扱う「こころ」とは、中枢神経系を中心とした「からだ」でおこって...
MORE
社会・集団・家族心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
対人関係並びに集団における人の意識及び行動についての心の過程、人の態度...
MORE
社会・集団・家族心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
この授業では、人が生まれて最初に出会う人たち、家族に焦点を当てます。人...
MORE
発達心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
生涯にわたる人間の発達について、各発達段階の特徴とその仕組みを理解する...
MORE
発達心理学Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
乳児がどのように知覚認知能力を獲得するかを最新の研究成果を交えながら解...
MORE
障害者・障害児心理学Ⅰ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
近年、発達障害に対する介入や支援に対する科学的裏付けの重要性が唱えられ...
MORE
障害者・障害児心理学II
2年次〜
公認心理師資格対応科目
身体障害、知的障害、精神障害の病理や特性に関する基礎的な知識と、包括的...
MORE
心理学的支援法Ⅰ(カウンセリング理論)
2年次〜
公認心理師資格対応科目
「来談者中心療法」や「認知行動療法」を中心に、心の問題をどのように理解...
MORE
心理学的支援法Ⅱ
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心理臨床で用いられている支援法を体験的に理解するために、様々なグループ...
MORE
公認心理師の職責
2年次〜
公認心理師資格対応科目
国家資格・公認心理師について、何をする仕事なのか、守るべき責任や倫理は...
MORE
心理的アセスメント
2年次〜
公認心理師資格対応科目
この授業では心理テストの具体的な方法について体験的に学ぶことを目的とし...
MORE
健康・医療心理学
1年次〜
公認心理師資格対応科目
前半は、健康心理学を中心に、心身の健康に関わる生理・心理・社会的なメカ...
MORE
福祉心理学
2年次〜
公認心理師資格対応科目
児童虐待や貧困、認知症など福祉領域における問題が深刻化している中、その...
MORE
教育・学校心理学
2年次〜
公認心理師資格対応科目
いじめや不登校など、現在学校で起きている様々な問題を理解するとともに、...
MORE
司法・犯罪心理学
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
基本的な犯罪心理学の理論を紹介し、戦後の少年犯罪を振り返るなかで、「現...
MORE
産業・組織心理学
2年次〜
公認心理師資格対応科目
本授業では、「産業社会や社会的自立」について概観した後、「人事の機能や...
MORE
人体の構造と機能及び疾病
1年次〜
公認心理師資格対応科目
医学一般の基礎知識を身につけ、医療における基本的な考え方を理解すること...
MORE
精神疾患とその治療
1年次〜
公認心理師資格対応科目
人間は常に精神活動を営む存在です。その活動に歪みを生じた場合は大きな苦...
MORE
関係行政論
2年次〜
公認心理師資格対応科目
心理実践の各領域で必要となる法律の知識を学び、それぞれの領域で働く卒業...
MORE
心理演習
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
公認心理師に求められる基本的な知識と技能の修得を、役割演技 (ロールプ...
MORE
心理実習
3・4年次~
公認心理師資格対応科目
(4年次開講科目)公認心理師資格を取得するために、学外の施設で実習とそ...
MORE
その他学科専門科目
心理学実験Ⅰ
1年次〜
公認心理師資格対応科目
その他学科専門科目
実験や観察を通じて基礎心理学に関わる現象を理解します。感覚・学習・記憶...
MORE
心理学実験Ⅱ
2年次〜
その他学科専門科目
1年次の心理学実験Ⅰに続いて、心理学の基礎としての実証的な方法を演習を...
MORE
視覚心理学
2年次〜
その他学科専門科目
色彩心理学全般について理解を深めます。色彩と感情やデザイン、ファッショ...
MORE
進化心理学
2年次〜
その他学科専門科目
進化心理学では、私たちヒトを動物と連続した存在ととらえます。ヒトの心理...
MORE
比較発達心理学
2年次〜
その他学科専門科目
ヒトの知性とその他の動物の違いとは何か?この授業では、類人猿などの動物...
MORE
生涯発達の心理学
2年次〜
その他学科専門科目
医療技術の向上した現代では、入院中・治療中から、長期的な育ちを視野にい...
MORE
多感覚心理学
2年次〜
その他学科専門科目
視覚、聴覚、触覚といったさまざまな感覚を統合して一体感のある知覚世界を...
MORE
応用心理学
2年次〜
その他学科専門科目
心理学が深く関係している応用領域(行動経済学、人工知能)について理解を...
MORE
感性・芸術情報心理学Ⅰ
2年次〜
その他学科専門科目
情報テクノロジー、主体感、化粧や顔認知、脳情報科学、芸術情報学といった...
MORE
基礎心理学特講3
2年次〜
その他学科専門科目
IT化された医療の現状と、これから迎えようとしている社会や医療について...
MORE
質問紙調査法Ⅰ・Ⅱ
2年次〜
その他学科専門科目
質問紙のデザイン及び調査の実施方法について、心を測定するとはどういうこ...
MORE
社会心理学
2年次〜
その他学科専門科目
ヒトの社会性を心理学の観点から明らかにするのが社会心理学です。この授業...
MORE
カウンセリング技法
2年次〜
その他学科専門科目
自己理解を深めるために、自身の感情やストレスに気づくためのワーク、臨床...
MORE
ゼミ&卒業論文
3・4年次~
その他学科専門科目
心理学科では3年生から全員がゼミに所属します。詳細は、ゼミ紹介をご覧く...
MORE
ここに載っていない面白い授業がまだまだあります。シラバスや履修の手引きで最新の情報をチェックしてください。
シラバス検索