3・4年次~
- 司法・犯罪心理学
-
基本的な犯罪心理学の理論を紹介し、戦後の少年犯罪を振り返るなかで、「現代型」少年非行:薬物非行、性非行、粗暴非行などについて具体的な事例を検討しながら非行を犯した少年の心理の理解を深めていきます。
- 心理演習
-
公認心理師に求められる基本的な知識と技能の修得を、役割演技 (ロールプレイング)や事例検討を通して学習します。心理演習は3年次前期開講科目であり、4年次開講科目である心理実習の前に履修する必要があるので気を付けて下さい。
- 心理実習
-
(4年次開講科目)公認心理師資格を取得するために、学外の施設で実習とそのための事前事後指導を行う授業です。医療、教育、司法の3分野の施設で、継続的に通う実習と単発の見学実習とを行います。実習先の受け入れ人数が限られているため、履修できる学生の選抜を行います。
ここに載っていない面白い授業がまだまだあります。シラバスや履修の手引きで最新の情報をチェックしてください。