教養特別セミナー ある日の授業風景

IMG_4476.jpg

教養特別セミナー、グループ32(担当:藤崎)のある日の授業風景をご紹介します。

教養特別講義/セミナーとは1年生の特別授業で、日本女子大学について学んだり、ロールモデルとなる方のお話を伺ったりする授業です。講義は全学共通オンラインで、セミナーは学科ごとにいくつかのグループに分かれて対面で、それぞれ実施されています。

この日は全3回のセミナーのうちの2回目で、二部制で行われました。

第一部:図書館ガイダンス

日本女子大学の新しい図書館は、日本女子大学の創立120周年を記念して建てられたもので、建築家の妹島和世さん(本学の卒業生)がグランドデザインを手がけられました。開放的であたたかみのある空間は、学びの場としてだけでなく、心が落ち着く特別な場所でもあります。

日本女子大学図書館内部(許可を得て撮影しています)

今回は、図書館のご担当者様のご厚意により、図書館ガイダンス(文献検索のガイダンス、図書館見学ツアー)を受講させていただくことができました。


文献検索は、心理学科の他の授業でも少し学びますが、図書館のご担当の方から改めて丁寧に教えていただけて、とてもありがたかったです。今後レポートを書くうえでも、4年生になって卒論を書くうえでも非常に役に立つ大変貴重な知識を教えていただきました。

見学ツアーは、普段、自分ではなかなか見られない場所も見せていただくことができました!貴重な機会をくださった図書館の皆さまに、心より感謝申し上げます。

第二部:グループワーク&先輩との交流

第二部では香雪館の教室に場所を移して、藤崎研究室に所属する大学院生のおふたり(いずれも日本女子大学心理学科の卒業生で、現在は本学の心理学専攻に在学中)にお越しいただき、1年生のみなさんと交流の機会を持ちました。

まず、グループで「先輩に聞いてみたいこと」を考えるワークを行い、その後、実際に先輩方に質問に答えていただきました。授業の選び方、サークルやアルバイトとの両立の工夫、学食のおすすめメニュー、進路を考えたタイミング、日本女子大に入ってよかったことなど、たくさんの質問にお答えいただきました。

その他に、教養特別講義の講師としてお招きしたい方について、どなたをお招きしたいか、なぜお招きしたいかを考える、というのも行いました。

受講生のみなさんの感想(抜粋)です

第一部:図書館ガイダンス

  • 図書館の使い方や文献の調べ方について知ることができてよかったです。これからさらにレポートなどを書く際に論文や本は必要になってくると思うので、今のうちから図書館、またサイトの利用に慣れておこうと思いました。
  • 図書館の知らなかった機能がたくさんあって驚きました。また、データベースなども多くの種類があり、場面によって使い分けてうまく活用したいです。学外からでもアクセスできる方法を教えていただけて良かったです。
  • 日本女子大と提携している他大学の図書館の情報も教えてくださってありがたかったです。有効活用できたらいいなと思います。
  • 地下一階の自動で動く本棚に感動しました。

第二部:グループワーク&先輩との交流

  • 先輩のとても価値のあるお話をきかせていただけて本当によかったです。心理学科の先輩方は本当にお優しくて私も先輩方のように後輩に親切であたたかい人になりたいなと思いました。
  • 先輩への質問は、自分が気になっていたこともそれ以外のお話も聞くことができたので今後の大学生活に活用していきたいと思いました。
  • 自分の知りたかった進路のことや学業のアドバイスなどを近い世代の先輩から話を聞くことができとても有意義でした。
  • 先輩のおススメの季節限定の学食メニュー、食べてみます!