2022年度卒業論文題目一覧
2022年度卒業論文題目一覧
| 音楽が動画の解釈に及ぼす影響-表情の見えない2人の人物の関連性に注目して- |
| 動画視聴時に邪魔になる音とは-世界遺産紹介動画を用いた検討- |
| 野球チームのファンの内集団協力に関するコストを加えた場面想定法実験 |
| ラクロスの技術向上のための自主活動と集団凝集性及び動機づけの関連の検討 |
| 前進・後退運動の動画が脳活動に与える影響 |
| 母娘関係と母からの期待に対する評価との関連 |
| SNSの利用動機の違いによるストレス |
| 女子大学生のInstagram上での自己開示度と自己愛傾向の関連 |
| 時間管理能力と完璧主義が特性的自己効力感に及ぼす影響 |
| 相手の態度と本来感が発言抑制行動に及ぼす影響 |
| 女子大生における利他行動と裏切り行動に対する記憶の偏り |
| 女子大学生の母親・友人・教師への援助要請行動が学習意欲に与える影響 |
| NIRSを用いた熟語の感情価判断遂行中の脳活動~Go/No-go 課題を用いて~ |
| 絶対音感や音楽経験の有無が多義的解釈可能なメロディや音声の聴取に及ぼす効果 |
| 相対年齢が自己有能感・有能欲求・リーダーシップに及ぼす影響の検討 –過去と現在の比較から– |
| 絵本読み聞かせ場面における乳幼児の予測的注視について |
| 目上・目下の人への主張性と自己愛傾向の関連 |
| 目の形態的示差性が顔の類似度評価に及ぼす影響 |
| 大学生における自尊感情が援助要請に与える影響ー親の育て方に着目してー |
| 慢性疾患に関連する心理状態 -怒り感情に着目して- |
| 女子大学生を対象とした動物動画視聴による精神的効果の検討 |
| 笑顔の強度が協力行動への内発的動機に与える影響 |
| マスクの色と形は顔の見かけの大きさに影響するか? |
| 企業ロゴの誘目性や印象における色彩の効果 |
| 事故写真に対する記憶成績に影響する要因の検討 |
| 親子間コミュニケーションと親子関係との関連 —コミュニケーションツールによる会話の内容と頻度の違い— |
| ジャニーズのメンバーカラーとイメージ |
| 女子大学生のユーモア表出動機とジェンダー及びコミュニティ経験の関連 |
| ティファニーブルーはどこまでティファニーブルーなのか ーブランドの記憶色と実際の色との関係ー |
| 仲良しグループ内の同調行動と孤独感が大学生活に及ぼす影響 |
| ゲーム課金とサンクコスト効果および心理的所有感の関連の検討 |
| インターネット依存傾向と,利用動機,自己効力感,ソーシャルスキル,精神的健康度の関係 |
| ネコに抱く“かわいい”感情について:ネコ好きとイヌ好きにおける比較 |
| 怒りを隠す作り笑いとジェンダー特性の関連 |
| 現代の女子大学生の痩身願望にSNS利用及び他者からの指摘経験が及ぼす影響 |
| 就寝前のメディア利用制限提案ビデオにおける話速と声の高さの効果 |
| チック症・トゥレット症への適応方法、心理的介入を文献から考える |
| 家族機能と青年の心理的自立との関連 |
| 効果的な気晴らしと自己受容の関連 |
| 父親の性役割観が女子大学生のライフコース観形成に及ぼす影響 |
| 表情刺激に対する反応抑制時の脳活動 ーGo/No-go課題を用いてー |
| 楽器やアレンジの違いによる同一楽曲の聴取印象の変化 |
| 絵本読み聞かせ場面における疑問の発話について-事例による検討- |
| 背景画像がフォントの印象に及ぼす影響 |
| 家族関係と過剰適応が援助要請の利益・コストの予期および援助要請意図に及ぼす影響 |
| 父親の家事・育児行動と子どもから離れる時間が母親の育児不安に与える影響について |
| 母親の就業と養育態度が友人関係に与える影響 ―母親との接触頻度を媒介として― |
| チェンジブラインドネスの生起における配色の効果 |
| 方言と印象の関係―北海道と東京を例にして― |
| 女子大学生の異性の呼称選択と恋愛依存傾向及び性格特性の関連 |
| 液晶画面は目が滑る?─紙とデジタル媒体の読み精度の比較─ |
| ネイルとファッションにおける2色配色の好みと調和 |
| マスクの色が人物の印象に与える影響 |
| 商品の探索における文脈手がかり効果 |
| ネイルの質感の違いが印象に及ぼす影響 |
| 「推し」の特徴と親子関係及びパーソナリティの関連 |
| 大学生における音楽活動とマインドフルネス傾向及び精神的健康の関連 |
| 女子大学生の愛着と他者との関わり方の研究 ー母娘関係が対人関係と対人ストレスコーピングに与える影響ー |
| 映像と音の時間ずれと違和感の関連—茶道とピアノを題材に— |
| 親の自律性援助が大学生の自己•他者志向的達成動機に及ぼす影響 |
| 女子大学生における昼食時不安と評価過敏性の関連について |
| 夫婦の関係性と子どもの心理的自立の関連について |
| においの有無がパーソナルスペースに及ぼす影響ー接近実験を用いてー |
| 乳幼児の絵本読み聞かせ場面における音楽の効果 ~絵本はらぺこあおむしを用いて~ |
| 映像と音楽の時間ずれがダンス動画の評価に与える影響-経験者と未経験者の比較- |
| ファッションのコマーシャル動画における話速とピッチの影響 |
| 顧客に納得感を与える接客者の話速・声の高さとはーレジ袋有料化の説明場面を題材にー |
| 運動対象における接触判断の色の効果 |
| 女子大学生の一人でいられる能力と一人行動の関連の検討-母親の養育態度の認知からの影響に注目して- |
| 母娘関係が娘の精神的自立に及ぼす影響 |
| 女子大学生における友人関係と学童期の母親の養育態度の関連 |
| コロナ禍による他者とのコミュニケーション頻度の変化が女子大学生の孤独感・精神的健康に及ぼす影響 |
| マスクの着用が表情の印象に及ぼす影響 |
| 音楽的嗜好とパーソナリティとの関連 |
